その他
(1)時間が早く過ぎるのはなぜか?-ジャネーの法則 (2)同じことを繰り返すことが多くなるから (3)新鮮味がなくなるから (4)まとめ はい、どうもです。 12月に入りましたね。2022年も残すところあと1ヵ月となりました。 大学生、また社会人になってから思うの…
と思うじゃないですか?もし本当にそう思ったなら気を付けた方が良いです。 はい、どうもです。 題名の通りです。(1) この言葉の持つジレンマ 「周りが言う事なんて気にしなくても良い」という言葉があるのですが、これ、言葉としてはその通りなんですよね。…
はい、どうもです。 勉強でも部活動でも資格勉強でも仕事でもなんでもそうだと思うのですが、物事は「日々の積み重ね」が大事です。 (1) なんでもそうだが、「日々の積み重ね」が大事 今回は分かりやすく受験勉強を例にします。そもそも前提として成績を上げ…
はい、どうもです。題名の通りです。 (1) 他人を理解できないのは当然 当たり前だと思うのですが、人間誰しも他人の考えや行動などを完全に理解することはできません。これは当然のことだと思います。例えばの話ですが、「肉を食べず野菜しか食べない人」を…
(1) 夢や目標をバカにする人は正直に言って「正しい」 (2) だからこそその夢や目標を達成してくださいと言う話 (3) 最後に はい、どうもです。 現実でもネットでもどこでもそうなのですが、夢や目標を語ったり、書いたりした時に、 「いやいや、そんなん出来…
はい、どうもです。題名の通りです。それではさっそく書いていきましょう。 (1)「結果」だけを見て評価をすることで解釈がゆがむ 私自身も含めですが、人間誰しも、物事を自分の都合のいいように解釈している場合が多いのです。例えばここにめちゃくちゃお金…
はい、どうもです。 題名の通りです。 (1)「会社にバレないようにこっそりやっていました」とドヤって言う 「働き方改革」の一環として、政府も「副業を進めていくぞ」という感じに方向転換したような気がします。「副業」が注目され始めたことで、今まで裏…
はい、どうもです。 さて、今回の内容は、「結果が出る時、出た時のメンタル・考え方」です。仕事にしろ、勉強にしろ、部活動にしろ、なんでもそうだと思うのですが、何か物事を進めている時に「ぼちぼち結果が出始めたなー」であるとか「いやー、まだまだや…
はい、どうもです。今回は努力を継続する方法についてです。早速書いていきましょう。 (1) 何かを成し遂げるためには努力をすることが大事 さっそく根性論的な見出しになっておりますが、部活動でも受験でも資格勉強でも仕事でもなんでもそうなのですが、凡…