はい、どうもです。
ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。
今回は「パリ条約」編です。
それでは見ていきましょう。
(1)七年戦争とフレンチ=インディアン戦争の「パリ条約」(1763)
①内容
・イギリスはフランスから、カナダ・ミシシッピ川以東のルイジアナ・セネガル
スペインからフロリダを獲得
・スペインはフランスから、ミシシッピ川以西のルイジアナを獲得
(2)アメリカ独立戦争の「パリ条約」(1783)
①内容
・イギリスはアメリカの独立を承認
・アメリカはイギリスから、ミシシッピ川以東のルイジアナを獲得
(3)クリミア戦争の「パリ条約」(1856)
①内容
・オスマン帝国の領土保全
・黒海の中立化→ロシアの軍事基地保有と軍艦航行の禁止
・ロシアのベッサラビア放棄
・ドナウ川の自由航行
(4)パリ協定(1954)
①内容
・西ドイツの主権回復が認められた
・1955年に発効し、西ヨーロッパ連合条約(イギリス・フランス・ベネルクス3国(ベルギー・オランダ・ルクセンブルクが結んだ条約))への参加を決定
(5)ベトナム戦争の「パリ(ベトナム)和平協定」(1973)
①内容
・ベトナム戦争の停戦とアメリカの撤退を決定
(6)パリ協定(2015)
①内容
・国連気候変動枠組み条約第21回締結会議(COP21)で採択された地球温暖化防止のための枠組み
・21世紀後半に温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする目標を掲げる