Kinoshitaのit's showtime Blog

嫉妬すら追いつかない 憧れすら届かない

夜走っていると少し秋を感じるこの頃-2023年8月の練習メニュー(8/1~8/31)

f:id:kinopsan:20230901182448j:image

はい、どうもです。

 

8月も終わり、9月に入りましたね。毎回のことですが練習日誌を投稿いたします。

仕事上仕方のないことかもしれませんが、この1ヶ月終わるの早くないですかね。

今年もこうしてあっという間に終わるのでしょう。。。

 

 

 

 

 

 

8月のメニュー

8/2(水) 23:30~
・jog(8.8km) 42'01

8/3(木) 23:30~
・jog(8.8km) 42'45

 

 

 

 

8/8(火) 23:30~
・jog(11.8km) 62'02

8/10(木) 23:00~
・jog(8.8km) 45'22

8/11(金) 9:00~ きしろスタジアム
・アップ 1.2km
・体操+ドリル
・200m×8(r200mW)
29"3-29"4-29"4-29"4-×
29"5-29"3-27"9

 

 

 

 

8/14(月)~8/20(日)は足首痛めたためOFF

 

 

 

 

8/21(月) 23:30~
・jog+歩き(2kmJ+歩き+1kmJ+歩き+2kmJ)=5km

8/23(水) 23:00~
・jog(8.8km) 44'53

8/25(金) 23:30~
・jog(8.8km) 43'39

8/26(土) 9:00~ みなとの森公園
・アップ 1.2km
・体操+ストレッチ
・500m×6(R:400mW  P:3'30/1km)
1'43-1'39-1'37-1'36-1'34-1'29

 

 

 

8/28(月) 23:30~
・jog(8.8km) 44'29

8/30(水) 23:30~
・jog(8.8km) 43'20 

8/31(木) 18:30~ 加古川競技場
・アップ 1.6km
・2000m×2(R:400mW)
7'57-7'56
・400m×1 59'0(30'2-28'8) 

 

 

 

 

 

結果

走行日数:12日

走行距離:91.2km

 

 

 

 

 

感想

(1)必要な練習をしていたら月間で100kmくらいは超えるかなと思っていましたが超えませんでした。原因としては、久しぶりにハードルジャンプをした結果足首を痛めてしまい、10日ほど走れなかったからです。これが無ければいけてたかもしれませんね。

(2)8月に出場したレースは0本でした。9月から何本かレースに出場するので、9月の1回1回の練習を大事にしていきたいですね。何かレースを入れないと練習する気にはなりません。

(3)去年の8月は200km走ってますね。どうした今年の自分という感じですね。

k-showtime.com

言うてても仕方ないので今やることをやりますかね。

 

(4)エントリー済みのレースとしては
・9/3(日) ATT 3000m
・10/1(日) 兵庫秋季記録会 400m/1500m

です。あとは10/14・10/15の明石市記録会で何か出場しようと思っています。

 

 

以上です。

暑さに慣れるにはどうすればよいですか?‐2023年7月の練習メニュー(7/1~7/30)

f:id:kinopsan:20230801143803j:image

はい、どうもです。

 

毎日暑いですね。7月の練習メニューをまとめましたので報告いたします。

 

 

 

 

 

 

 

7月のメニュー

7/2(日) MDC OP1000m
・アップ 2km
・体操+ドリル
・流し
・1000m 2'55"73

 

7/11(火) 23:30~
・jog(9.8km) 49'50

7/12(水) 23:30~
・jog(8.8km) 42'52

7/14(金) 23:30~
・jog(8.8km) 45'25

7/15(土) 23:00~
・jog(5.2km) 26'21
・坂ダッシュ(180m)×8(r:3'30)
31"5-32"5-32"4-31"6-31"8-31"7-30"5-30"2

 

7/17(月) 22:30~
・jog(8.8km) 44'30
・坂ダッシュ(180m)×5(r:3'30)
31"3-31"1-31"9-30"7-30"9

7/19(水) 23:00~
・jog(10.6km) 54'01

7/21(金) 1:00~
・jog(8.8km) 42'50

7/22(土) 8:30~ みなとの森公園
・アップ 0.4km
・体操+ドリル
・(450m×4)×2(r:4分回し R:4分)
79-80-85-53(300m)
85-53(300m)-53(300m)-51(300m)
             22:30~
・jog(6.2km) 33'12

 

7/25(火) 22:30~
・jog(8.8km) 44'21

7/26(水) 23:00~
・jog(6.2km) 34'02
・坂ダッシュ(180m)×4(r:3'30)
31"2-31"4-32'1-31"6

 

7/31(月) 23:30~ 
・jog(11.8km) 61'12

 

 

 

 

結果

走行日数:12日

走行距離:103.2km

ダッシュ本数:17本

 

 

 

 

感想

(1)まず7月の初めにMDCのOP1000mに出場出来て良かったです。タイムも良い意味でも悪い意味でも想定通りだったので、まぁ良いでしょう。

k-showtime.com

 

(2)秋に向けて少しでも走っておこうと考えて、ちょこちょこ走っておりましたが、体重は減っておりませんね(笑)。ただやらないよりはマシと考えて走っておりました。とりあえず月100kmは走っておこうと考えていましたがギリギリになりましたね。

仕事柄7月8月は忙しくなるので体調とも相談して走ります。

 

(3)やはり何かレースを入れないと走る気にならないですね。目標は秋シーズンですが遠いですね。とりあえず8月もコツコツ走りこんでいきたいと思います。

 

(4)スピード練習というか、競技場でスパイクを履いてスピードを出す練習をしていないので、8月は行っていきたいと思いますが、外が暑すぎる。

 

(5)Q.暑さになれる方法はありますか?→A.暑さに慣れるしかない

 

 

以上です。

 

MDC(Middle Distance Circuit)(OP1000m)に出場してきました(レース回顧)

f:id:kinopsan:20230719174041j:image

はい、どうもです。

 

 

7/2(日)に伊丹市の住友総合グラウンドで行われました、MDC(Middle distance Circuit)のOP1000mに出場してきました。

 

このレースの回顧を行っていきます。

先に結果だけ書いておくと

 

1000m→2'55"73(69-71-34)

 

 

でした。2'55で申請したので設定どおりのタイムでした。

 

 

 

(1)いろいろと回顧

k-showtime.com

今年の6月から練習記録を付けることが出来るくらいには練習してきました。とりあえずはこのMDCのOP1000mに向けて練習をしてきました。

 

気象条件はめちゃくちゃ暑かったですが、まぁそれはもともと分かっていることではあったので何とも言えません。

レース展開としては、終始後方からレースを進めてそのまま後方でレースを終えた、そんな感じでした。

 

もう少し積極性があれば良かったかなと思いますが、その積極性を出すまでの練習が出来ていなかったなと思います。

 

とりあえず申請タイム通りにはタイムは出たので予定通りとします。

 

 

(2)最後に
①とりあえず今シーズン1つレースに出場出来て良かったです。レースが無いと走る、ランニングしようと思わないですね。健康維持のために再開しましたが、どうせならタイムが欲しいと思ってしまうのがダメですね。先に目標を設定してからでないと努力することが出来ないのはなんでもそうですね。

 

②最近「陸上競技を盛り上げたい」のような言葉がありますが、ある意味このMDCという大会がその答えを出しているのではないかなと思います。
競技者でありながら応援者でもある、このバランスが一番取れていると思います。

 

③次の大会はどうしましょうかね。夏期間は走り込みをして9月くらいから400m、800m、1500mあたりに出場しようと思っています。
とりあえずまずはレースに出たいですね。

 

MDCのOP1000mへ向けての復帰練習‐2023年6月の練習メニュー(6/1~6/30)

f:id:kinopsan:20230712163547j:image

はい、どうもです。

 

2023年が始まって1月は1日、2月は2日、3月・4月は0日とランニングから遠ざかっておりました。今年2023年の5月から少しずつランニングを再開いたしましたが、本格的に6月からメニューを付け始めました。(いや、練習メニューを付けることが出来るくらいまで練習しようという意思を持ちました。)

 

とりあえずは7/2(日)のMDC(Middle distance Circuit)のOP1000mに出場するために体力を戻すところからスタートいたしました。

 

 

 

6月のメニュー

6/3(土) 23:00~
・jog(8.8km) 43’09
・坂ダッシュ(180m)×5(r:4分)
29”9-29”9-30”6-30”1-30”4

6/4(日) 23:30~
・jog(5.2km) 25’39
・坂ダッシュ(180m)×4(4分)
30”6-30”3-30”8-30”0

 

 

6/7(水) 23:00~
・jog(8.8km)  41’12
・坂ダッシュ(180m)×3(5分)
30”8-29”4-30”7

6/9(金) 23:30~
・jog(10km) 51’47

6/11(日) 23:00~
・jog(5.2km) 23’35
・坂ダッシュ(180m)×10(r:3分)
33”1-33”3-33”8-33”8-33”1-33”6-33”5-33”8-33”7-32”7

 

 

6/12(月) 23:00~
・jog(8.8km) 43’34
・坂ダッシュ(180m)×3(r:5分)
30”3-30”6-30”6

6/14(水) 23:00~
・jog(8.8km) 42’39
・坂ダッシュ(180m)×3(r:4分)
31”1-30”7-30”5

6/17(土) 9:00~ しあわせのむら運動公園
・アップ(2.4km)
・体操+ドリル
・400m×3(R:10分-15分)
58”8-59”1-60”4

 

 

6/19(月) 23:30~
・jog(5.2km) 24’12
・坂ダッシュ(180m)×5(r:5分)
30”8-30”6-30”0-30”6-30”4

6/20(火) 23:30~
・jog(8.8km) 44’50

6/22(木) 23:30~
・jog(8.8km) 43'11
・坂ダッシュ(180m)×4(r:4分)
31"2-31"3-30"6-30"7

 

 

6/26(月) 23:00~
・jog(8.8km) 44'19

6/28(水) 23:30~
・jog(6.2km) 32'20
・坂ダッシュ(180m)×3(r:4分)
31"1-31"2-31"1

 

 

 

結果

走行日数:13日

走行距離:104.2km

ダッシュ本数:40本

 

 

 

 

感想

(1)ちなみにMDCのOP1000mは2'55"73でした。2'55で申請タイムを出したので予定通りでした。要は実力通りという事です。積極性も何もかもなかったです。

(2)やはり何か記録会や大会などの目標が無いと、ランニングする気が全く起こりません。健康目的・体型維持でランニングは出来ませんね。(健康陸上はしますよ)

(3)7月も暑いですが秋に向けて練習していこうと思います。秋に800mか1500mあたり走ってみようと思います。

2022年11月(11/1~11/30)練習メニューまとめ

f:id:kinopsan:20221201184654j:image

はい、どうもです。

いよいよ12月に入りましたね。2022年も残り1ヶ月となりました。

11月の練習メニューをまとめましたので報告いたします。

 

 

 

 

 

 

 

11月のメニュー
(1) 11/1(火)~11/6(日)
11/1(火) 22:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(49'12)

11/2(水) 18:00~ みなとの森公園
・アップ 1.6km
・体操
・400m×20(r:30秒)
85-86-86-85-84-85-86-85-81-84
83-83-82-84-83-83-83-83-85-80

               19:30~ みなとの森公園(チーム練)
・(200mskip+250mjog)×5 3セット
=6.7km

11/3(木) OFF

11/4(金) 22:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(49'01)

11/5(土) 9:00~ 加古川競技場
・アップ 2km
・体操+ドリル
・(300m×5)×3(r:2分 R:8分)
49-51-50-52-51
49-52-50-51-51
50-50-51-51-51

11/6(日) OFF

 

 

 

 

(2)11/7(月)~11/13(日)
11/7(月) OFF

11/8(火) 22:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(48'56)

11/9(水) 18:30~ HAT神戸
・jog 7km(31'12)
19:30~ みなとの森公園
・アップ 0.8km
・体操+ドリル
・500m×5(r:7分)
90-83-82-81-78

11/10(木) 22:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(49'12)

11/11(金) OFF

11/12(土) 9:30~ 加古川競技場
・アップ 0.8km
・体操+ドリル
・1000m×5(r:100mW+100mJ)

11/13(日) 22:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(47'23)

 

 

 

(3)11/14(月)~11/20(日)
11/14(月) OFF

11/15(火) 22:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(48'12)

11/16(水) 18:00~ みなとの森公園
・アップ 1.2km
・体操
・400m×10(r:30秒)
79-81-82-78-80-79-79-79-81-78

                 19:30~ みなとの森公園
・アップ 0.8km
・体操+ドリル
・Diagonals 40分→8.5km

11/17(木) OFF

11/18(金) 22:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(49'12)

11/19(土) 11:00~ きしろスタジアム
・jog 2km
・体操+ドリル
・600m×5(R:2'40)
1'46-1'46-1'48-1'47-1'46
・400m×1
60"07

11/20(日) OFF

 

 

 

 

 

(4)11/21(月)~11/27(日)
11/21(月) 23:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(47'45)

11/22(火) OFF

11/23(水) OFF

11/24(木) OFF

11/25(金) 23:00~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(48'12) 

11/26(土) 22:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(40'13) streak fly 

11/27(日) 22:00~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(40'51) streak fly

 

 

 

 

(5)11/28(月)~11/30(木)
11/28(月) OFF

11/29(火) OFF

11/30(水) 18:30~ みなとの森公園
・jog 3.6km
                19:30~
・アップ 0.8km
・体操+ドリル
・2000m×2 + 1000m×2(r:3分-7分-3分)
7'18-7'06
3'13-3'06

 

 

 

 

走行距離
(1) 11/1(火)~11/6(日)  42.8km
(2)11/7(月)~11/13(日)      45.8km
(3)11/14(月)~11/20(日)    39.9km
(4)11/21(月)~11/27(日)    40.0km
(5)11/28(月)~11/30(木)    10.4km

合計:178.9km

 

 

 

 

感想
(1)今月11月から来年3月までは、出場するレースもないので、シーズンオフの過ごし方をしていきます。

(2)11月の練習のテーマとしては「jogで10kmを丁寧に確実に走る」「ハードルジャンプ」でした。前者については、コースも一緒のところしか走っておりません。フォームやリズムを崩さず走ることを心掛けた11月でした。月末には、シューズを替えて走りましたが(rival fly→streak fly)、めちゃくちゃ走りやすく、タイムもいつもより速く走ることが出来たので良かったです。有酸素能力がついてきたのか、シューズのおかげか良く分かりませんね。まぁいいでしょう。

このnike streak flyの性能を言語化できる力があればなと思いますが、興味があれば履いてみてください(人任せ)。jog用として使うと最高です。

後者については、以下の動画をご覧ください。


www.youtube.com


明らかに変わったと思います。12月は使える競技場があまり無いのでチームでの練習会の時に使うことになると思いますね。(YouTubeの登録もいただければ嬉しいです。チャンネル登録、高評価、コメントなどお待ちしております)

(3)11月は「jogで10kmを丁寧に確実に走る」が目標でしたが、12月はコースをまた変えて、11~13kmを丁寧に走るようにしていきます。まずは距離に慣れますかね。

(4)昨日から寒い。寒さにやられそう。

受験に出るかもしれない世界史-「英仏植民地戦争(第2次英仏百年戦争)」編

 

はい、どうもです。

 

ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。

 

今回は「英仏植民地戦争(第2次英仏百年戦争)」編です。それでは見ていきましょう。

 

 

 

(1)そもそも英仏植民地戦争(第2次英仏百年戦争)とは?

→1689年~1815年にイギリスとフランスが展開した植民地争奪戦。ヨーロッパでの戦争に呼応し、北アメリカやインドで戦いが行われた。

 

 

(2)ファルツ継承戦争(アウクスブルク同盟戦争)(1688~1697)

①原因
フランスのルイ14世神聖ローマ帝国のファルツ選帝侯の領土継承権を主張して起こした。
②北米ではウィリアム王戦争(1689~1697)が並行して行われる
③条約:ライスワイク条約(1697)→成果なし

 

 

 

(3)スペイン継承戦争(1701~1713)

①原因
スペイン王女が妃であるルイ14世が孫をフェリペ5世としてスペイン王位につけたためオーストリアがイギリス・オランダ・プロイセンなどと結んで引き起こした
②北米ではアン女王戦争(1702~1713)が並行して行われる
③条約
ユトレヒト条約(1713)
・フランスとスペインが合併しないことを条件に、フェリペ5世のスペイン王位継承が認められる
・イギリスはスペインから、ジブラルタルミノルカ島を獲得
・イギリスはフランスから、アカディアニューファンドランドハドソン湾を獲得
ラシュタット条約(1714)
神聖ローマ帝国(カール6世)と結んだ条約
オーストリアネーデルラントミラノナポリサルデーニャを獲得
バイエルン選帝侯のマクシミリアン2世の復帰

 

 

(4)オーストリア継承戦争(1740~1748)

①原因
マリア=テレジアのハプスブルク家全領土継承にバイエルン選帝侯などが抗議し、プロイセンがこれに乗じてシュレジエンを占領
②対立構造
プロイセン-バイエルンザクセンフランス・スペイン
  vs
オーストリア-イギリス
③北米では、イギリスとフランス間でジョージ王戦争(1744~1748)が並行して行われる
④条約
アーヘン和約(1748)
プロイセンの勝利に終わる
マリア=テレジアのハプスブルク家領土継承を確認
プロイセンはシュレジエンを獲得

 

 

 

(5)七年戦争(1756~1763)

①原因
シュレジエン奪還を目指すオーストリアプロイセンとの戦い
②対立構造
オーストリア-フランス(「外交革命])・スペイン・ロシア
  vs
プロイセン-イギリス
③北米では、イギリスとフランス間でフレンチ=インディアン戦争(1754~1763)が並行して行われる
④条約
フベルトゥスブルク条約(1763)
プロイセンはシュレジエン領有を守った
パリ条約(1763)
・イギリスはフランスから、カナダミシシッピ川以東のルイジアナセネガル西インド諸島の一部を獲得
・イギリスはスペインから、フロリダを獲得
・スペインはフランスから、ミシシッピ川以西のルイジアナを獲得

 

 

(6)その他

ヨーロッパ大陸や北米の他に、インドでも呼応して行われた戦いの紹介
カーナティック戦争(1744~1763)
3回にわたってイギリス・フランス間で行われたインド争奪戦
オーストリア継承戦争(北米ではジョージ王戦争)と七年戦争(北米ではフレンチ=インディアン戦争)と並行して行われる
・当初は、フランス人インド総督デュプレクスの活躍によりイギリスを圧倒したが、結果的にイギリスが勝利し、南インドでの覇権を確立

プラッシーの戦い(1757)
・イギリス東インド会社軍(クライヴの活躍)が、インドのベンガル太守(フランス支援)を破った戦い
七年戦争(北米ではフレンチ=インディアン戦争)と並行して行われる
・イギリスの圧勝により、インド支配における優位性を確立し、ベンガル太守を傀儡化

以上です。

2022年10月(10/1~10/31)の練習メニューまとめ

f:id:kinopsan:20221101170740j:image

はい、どうもです。

11月に入りましたね。昨日のハロウィンは社畜のコスプレをしていつも通り仕事をしておりました。

10月のメニューをまとめました。

 

 

 

 

 

10月のメニュー
(1) 10/1(土)~10/9(日)
10/1(土) OFF

10/2(日)OFF

10/3(月) OFF

10/4(火) 22:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(47'45)

10/5(水) 19:30~みなとの森公園
・アップ 0.8km
・体操+ドリル
・600m×2(R:12分)
1'33-1'32

10/6(木) OFF

10/7(金) OFF

10/8(土) 兵庫秋季記録会 400m→55"59
・アップ 2km
・体操+ドリル
・500m×1 74"7
・ダウン 1.2km

10/9(日) 兵庫秋季記録会 800m→2'18"56
・アップ 2.4km
・体操+ドリル
・400m×5(r:1分)
86-84-83-86-85
レース後
・400m 59"1
・ダウン 1.2km

 

 

 

(2) 10/10(月)~10/16(日)
10/10(月) OFF

10/11(火) 22:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(48'50)

10/12(水) 19:30~ みなとの森公園
・アップ 0.8km
・体操+ドリル
・(150m×3)×3(r:3分 R:15分)

10/13(木) OFF

10/14(金) OFF

10/15(土) MDC 800m→2'08"87
・アップ 2.4km
・体操+ドリル
・400m×5(r:1分)
86-86-82-84-85

10/16(日) OFF

 

 

 

 

(3) 10/17(月)~10/23(日)
10/17(月) OFF

10/18(火) 23:00~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(49'23)

10/19(水) 19:00~ みなとの森公園(チーム練はなし)
・アップ 2km
・体操+ドリル
・1000m×5(r:3分)
3'29-3'20-3'24-3'24-3'21

10/20(木) OFF

10/21(金) OFF

10/22(土) 9:00~ 加古川競技場
・アップ 2km
・体操+ドリル
・600m×3(R:15分) イーブンで
97"5(400m64")
94"5(400m62")
96"1(400m63")

10/23(日) 22:30~ 伊川谷駅まで往復
・jog 11.6km(56'23)


 

 

(4) 10/24(月)~10/31(日)
10/24(月) OFF

10/25(火) OFF

10/26(水) 19:30~ みなとの森公園
・アップ 0.8km
・体操+ドリル
・400m×16(r:30秒)
81-86-86-86-86-86-85-85-85-85
85-85-86-85-85-82

10/27(木) OFF

10/28(金) 22:30~ 伊川谷駅まで往復
・jog 12.2km(63'09)

10/29(土) OFF

10/30(日) 22:30~ 西明石駅まで往復
・jog 10km(51'12)

10/31(月) OFF

 

 

 

 

10月の走行距離
10/1(土)~10/9(日)  23.3km
10/10(月)~10/16(日) 17.4km
10/17(月)~10/23(日) 32.4km
10/24(月)~10/31(月) 29.4km

合計:102.5km

 

 

 

 

感想
(1)10月前半は、自分自身が目標としていた記録会に3つ参加したので、調整のためにあまり練習はしていません。ですが結果を出すことが出来ませんでした。

毎年だいたい11月くらいに、心身ともに少し調子が落ちる時があるのですが、今年は10月に来てしまいましたね。なかなかきつかったです。


(2)10月は以下3レースに出場しました。
・10/8(土) 兵庫秋季記録会 400m 55"59
・10/9(日) 兵庫秋季記録会 800m 2'18"56
・10/15(土) MDC(Middle Distance Circuit) 800m 2'08"87

↓兵庫秋季記録会のレース回顧↓

k-showtime.com


↓MDC(Middle distance Circuit)のレース回顧↓

k-showtime.com

 

7月以来、約3か月ぶりに記録会に出場しました。9月の段階では800mでシーズンベストの更新と2分切りを掲げておりましたが、実際にはそのようなタイムは出ませんでした。なかなかしんどかったですね。

800mの2レースは気候面も最高でした。それでもタイムが出なかったのは自分自身の実力不足だと素直に認めることが出来ます。狙ったレースで結果を出すことが出来ませんでした。何とも言えません。

練習量を確保するために8月・9月は記録会を入れていなかったのですが、もしかしたらレース感覚も含めて8月9月にも1.2レースは入れるべきなのかなとは思います。



(3) 冬期は特に出場するレースはありません。来年のトラックシーズンに向けて少しずつ練習を積み上げていきます。
体幹トレや筋力トレを意識してやっていなかったなとは思うので、腹筋割るようにします(腹筋はもともと割れているという指摘は無しで(笑))

雑魚は練習あるのみです。


以上です。